第16回市民共創知研究会「みらいらぼ あいづ 2025」
第16回研究会を2025年9月27日(土)に福島県会津若松市のリビングラボ「AIOIΔ」にて開催致します.
人工知能学会 市民共創知研究会 第16回研究会
「みらいらぼ あいづ 2025」
- 会期:
- 2025年9月27日(土)
- 発表申込:
- 発表申込フォーム
- 発表申込締切:
- 2025年9月19日(金)
- 原稿提出締切:
- 2025年9月24日(水)
- 参加申込:
- 参加申込フォーム
- 参加申込締切:
- 2025年9月25日(木)
- 会場:
- AIOIΔ(Zoom: https://us02web.zoom.us/j/89038313210?pwd=iaBSneoPIXn3Qk2vLoUdo5Y3BEAHsx.1)
- 主催:
- 人工知能学会 市民共創知研究会
- 電子情報通信学会 合意と共創研究専門委員会
- 連絡先:
- siramatu@nitech.ac.jp
- 協力:
- 株式会社会津のくらし研究室
- 研究会参加費:
- 無料
- 予稿集:
- 後日掲載
- プログラム:
-
- 13:00-13:05 オープニング
- 13:05-15:00 セッション「合意と共創研究会のセッション」
- 13:05-13:30 制約に基づくデザイン効用モデルとvNMの期待効用モデルとの整合性について
○伊藤 孝行(京大)
- 13:30-13:55 テレビ番組企画における経験的知見の構造化手法と発想支援システムの設計
○上田 茂雄・長澤 史記・白松 俊(名工大)
- 13:55-14:20 軽量対話型エージェントフレームワークを用いた信念更新に基づく妥協機構の試作
○奥原 俊(三重大)・伊藤 孝行(京大)・菅原 良(東北大)
- 14:20-14:45 LLM を用いた仮想市民議論シミュレータにおける評価基準の重み可視化機能による問題理解促進効果の検証
〜豊橋市の対立的議論を題材として〜
○松本 宇宙・白松 俊(名工大)・岩田 崇(ハンマーバード/慶大)・長澤 史記(名工大)・辰巳 智行(豊橋創造大短大部)
- 14:45-15:00 休憩(15分)
- 15:00-16:15 セッション「人工知能学会 市民共創知研究会のセッション」
- 15:00-15:25 ブルームのタキソノミーに基づく質問生成による議論支援エージェントの試作
○國井 慎悟・長澤 史記・白松 俊(名工大)
- 15:25-15:50 savepoint
○中村 桃子・藤井 靖史(Code for Living Lab)
- 15:50-16:15 AI効率化競争の罠:競争圧力による人間主導意思決定の周縁化リスクとその解決策の検討
○白松 俊(名工大)
- 16:15-16:25 休憩(10分)
- 16:25-16:50 振り返りとクロージング(25分)
- 研究会独自賞:
- 後日掲載